昭和・平成・令和「米騒動」の調べ方

昭和・平成・令和「米騒動」の調べ方(2025年3月28日)

 昨年9月、店頭からお米が消えてしまった頃に「平成米騒動」についての索引を紹介しました。

 その後も米の価格はますます上がり、スーパーに行くたびに落胆します。1年前の値段から倍になるなんて…。

 「令和の米騒動」と呼ばれるようになった現在の米不足。1993年の「平成米騒動」は冷夏による米不足でしたが、過去に他にも米にまつわる騒動はあったのでしょうか。

 今回はこれまでに起こった「米不足」や「米騒動」についての雑誌記事を検索する方法の一例と、その方法で見つかる記事索引を紹介します。

 Web OYA-bunkoの「分類体系」検索を選び、大項目「03農・漁業」中項目「004コメ」まで選択したところで「条件追加」をクリックします。

 「フリーワード」を「いずれか含む」の設定にし、1つめのボックスに「不足 騒動 高騰」と3つの単語を入力して検索すると、193件のデータがヒットします。

 この方法を取ると、「004コメ」に分類された記事の中で、記事タイトルやキーワードに「米不足」「コメ不足」「米騒動」「米価が高騰」などの言葉が入っている記事を検索することができます。

 古いものでは1983年の米不作による米不足の記事が見つかり、12件の関連記事がありました。そして1993年の米不足については、53件の記事があります。

 2008年には“汚染米騒動”の6件の記事、2011年には原発事故によるセシウム不安の記事、そして2024年夏以降の「令和の米騒動」の記事は現時点では49件ありました。

 1983年以前の記事が見つからないので、今度は「凶作」で調べてみると古い記事が見つかりました。

 「分類体系」検索で大項目「03農・漁業」中項目「005 経営、ほか小項目「013 凶作」を検索すると207件の記事がヒットします。最古では1914年に、そして特に1932年・1953年・1980年・2003年に多くの記事が見つかりました。

 これらの年は、凶作であっても世の中で米不足が深刻な問題になっていなかったので、1つめの検索方法でヒットする記事がなかったようです。

 このように、ある事柄について過去にさかのぼって調べることができるのがWeb OYA-bunkoが誇る有用性のひとつです

 検索の工夫次第でいろいろな記事を見つけることができるので、ぜひお試しください。検索方法については電話でもお答えできますので、お気軽にご相談ください。


※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。


◆「米騒動」「米不足」:15件

1.
記事種類
タイトル
米の急騰を生き抜く知恵25 「代替米」「節約ライスレシピ」「古米の活用法」ほか、今日から使えるマル秘ワザ! ※米価高騰の原因、米の買い占めを行っている業者の正体、外食への影響、家庭でできる対策、他
発言者
小川真如/丸山晴美/三木千奈/他
雑誌名
女性セブン
発行日
2025年03月20日
ページ
28-31
備 考
2.
記事種類
タイトル
激震!「貧困家庭の米騒動」 食卓からコメが消えた。下流生活を苦しめる犯人は誰だ? 外国産米や麺に替えたり、サツマイモを混ぜる人も ※コメ不足「米騒動2.0」 異業種参入や農政不信。コメ高騰の犯人は誰だ?付き
発言者
常本泰志/大泉一貫/相川英一/小平桃郎/他
雑誌名
SPA!
発行日
2025年03月04日
ページ
86-89
備 考
米,米価
3.
記事種類
タイトル
特別読物 2025年も市場の“奪い合い”激化でコメ不足が起きる ※民間業者によるコメの奪い合い、事実上の減反政策など
発言者
奥野修司
雑誌名
週刊新潮
発行日
2025年01月09日
ページ
52-55
備 考
4.
記事種類
タイトル
特別読物 日本のコメが危ない! 「令和のコメ騒動」の背後にコシヒカリ一強 今年41万トン不足下農水省の責任 注目される「再生二期作」とは 時間を要するコメの開発と温暖化の関係 ※減反政策の失敗、メタンの発生、他
発言者
山口亮子
雑誌名
週刊新潮
発行日
2024年10月31日
ページ
40-43
備 考
米,農業,コシヒカリ,品種改良
5.
記事種類
タイトル
インバウンドや猛暑は関係ない! 令和のコメ不足は来年も続く 稲作崩壊、農水省とJAの罪 ※備蓄米を放出しない理由、コメ不足は「減反政策」による構造的な問題、食料安全保障の観点からもコメの生産量増大は必須、他
発言者
本間正義/常本泰志/大泉一貫/山下一仁/小林達樹
雑誌名
週刊現代
発行日
2024年09月21日
ページ
41-43
備 考
米,農業政策,減反政策,備蓄米
6.
記事種類
タイトル
ニューススクランブル 経済 おにぎりブームに冷や水!米価高騰で勃発が危惧される“令和の米騒動” ※おにぎり専門店を直撃する米の価格上昇
発言者
雑誌名
週刊実話
発行日
2024年07月11日
ページ
46
備 考
飲食業,米価,おにぎりの店,おむすびの店
7.
記事種類
グラビア
タイトル
不謹慎な旅 19回 ササニシキはなぜ消えた 1993年の米騒動 ※93年の凶作を境にほぼ栽培されなくなったササニシキ、宮城県白石市でのササニシキの再生を目指したプロジェクト
発言者
木村聡
雑誌名
週刊金曜日
発行日
2019年12月13日
ページ
34-37
備 考
飢餓,凶作,農業,ササニシキ,平成米騒動
8.
記事種類
タイトル
コメが足りない! 底知れない風評被害 政府試算に重大疑惑 ※11年産米に対する消費者の不安と10年産米の高騰・不足、11年産米のセシウム調査、コメ農家へのダメージ、他
発言者
雑誌名
週刊東洋経済
発行日
2011年09月10日
ページ
42-48
備 考
9.
記事種類
タイトル
行政 事故米だけじゃない農水省の「罪」と機能不全 コシヒカリ高騰「価格操作」疑惑 天災対策の「政府備蓄米」を使って、銘柄米の価格を吊り上げたとの疑惑である
発言者
長谷川熙
雑誌名
AERA
発行日
2008年10月06日
ページ
31-33
備 考
官庁,米,農水省,農林水産省,米価,備蓄米
10.
記事種類
タイトル
汚染米騒動で露見 コメ流通の暗部 ※三笠フーズの「事故米」不正転売、ミニマム・アクセス米の処理問題、背後にあるコメ流通の問題
発言者
雑誌名
週刊東洋経済
発行日
2008年09月20日
ページ
32-33
備 考
外米,米,輸入米,汚染米,事故米
11.
記事種類
グラビア
タイトル
平成の米騒動だ 国会乱入 エッ、60年安保以来だって? ※米輸入自由化反対のデモ行進中に農民が国会に乱入した
発言者
雑誌名
サンデー毎日
発行日
1993年12月26日
ページ
192-193
備 考
米市場開放,米自由化,農産物自由化,輸入自由化
12.
記事種類
タイトル
緊急大特集 コメ騒動勃発から近未来シミュレーションまで総力取材! 平成ニッポン「コメ社会」の崩壊!
発言者
雑誌名
週刊プレイボーイ
発行日
1993年11月02日
ページ
47-53
備 考
13.
記事種類
タイトル
コメが取れない コメ輸入に道を開く今年のこんなに悪い作柄
発言者
磯野茂
雑誌名
週刊時事
発行日
1993年09月04日
ページ
14-17
備 考
飢餓,凶作,米市場開放,米自由化,農産物自由化,輸入自由化,平成米騒動
14.目録
記事種類
タイトル
“米不足”で大騒動 日本の農政はどうなってるんだ
発言者
林信彰
雑誌名
現代
発行日
1984年11月
ページ
336-347先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
15.目録
記事種類
タイトル
大衆スペシャルNOW’83(56)20年間の農業切り捨て策と異常低温 豪雨禍が“コメ不足”を招く!
発言者
石堂徹生
雑誌名
週刊大衆
発行日
1983年08月15日
ページ
62-66先頭頁のみ表記の場合あり
備 考

◆「凶作」:5件

1.目録
記事種類
タイトル
東北凶作の救済策奈何
発言者
須藤義右衛門
雑誌名
日本及日本人
発行日
1914年03月15日
ページ
34-37先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
飢餓,凶作
2.目録
記事種類
タイトル
筆紙に尽せぬ凶作の東北地方を巡る
発言者
熊谷正男
雑誌名
政界往来
発行日
1932年03月
ページ
70-79先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
飢餓,凶作
3.
記事種類
タイトル
冷害報告 収獲ゼロ地も続出 家畜の手放し始まる
発言者
雑誌名
読売新聞
発行日
1953年10月13日
ページ
備 考
飢餓,凶作,冷害
4.目録
記事種類
タイトル
「稲作全滅、大凶作」の青森県 昔なら餓死、娘売り、いまは!?
発言者
雑誌名
週刊読売
発行日
1980年10月05日
ページ
24-26先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
飢餓,凶作
5.
記事種類
タイトル
気象異変レポート 米、10年ぶりの不作予想 ※生産現場を訪ねる
発言者
雑誌名
地上
発行日
2003年11月
ページ
42-43
備 考
飢餓,凶作,冷害

このページの先頭へ▲

公益財団法人 大宅壮一文庫

〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号
TEL:03-3303-2000