小
中
大
English
大宅壮一文庫について
アクセスマップ
サイトマップ
お問い合わせ
ホーム
トピックス
利用案内
大宅壮一文庫について
ディスクロージャー(情報公開)
大宅文庫パトロネージュ
支援会員(寄付)参加のお願い
支援参加方法
寄付控除
支援参加者ご芳名
サービス一覧・利用手順
賛助会員制度
一般寄付のお願い
寄付者ご芳名
アクセスマップ(東京本館)
お客様専用の駐車場
越生分館[埼玉]案内
About OYA SOICHI LIBRARY
所蔵雑誌
蔵書について
50音順
ジャンル別
大宅壮一文庫索引目録(旧蔵書目録)
創刊号コレクション
創刊号コレクション明治収録雑誌一覧
創刊号コレクション大正1収録雑誌一覧
創刊号コレクション大正2収録雑誌一覧
創刊号コレクション機能
創刊号コレクション大正3収録雑誌一覧
雑誌記事索引
索引について
件名項目体系
主要索引採録雑誌
既刊目録
索引紹介
たい焼き
オリンピック・トリビア!
ボードゲーム
卓球王国・ラケットのラバー試打ち
吾妻ひでお
電子書籍
和田誠
芥川龍之介
ミレニアル世代
松重豊
国語教育改革
ドラマ「時効警察」
消費税増税
ラグビーワールドカップ日本大会(2019)
リニア中央新幹線
菅田将暉
永井豪
麦茶
山本太郎
三国志
木下大サーカス
江戸の料理
5G
高齢者ドライバー
ペット用マイクロチップ
ハローキティ
鈴木るみこ
石ノ森章太郎
梅雨
よしながふみ
サブスクリプションサービス
酒井抱一
コッペパン
万葉集
イチロー
内田裕也
座りすぎの弊害
花見のできる店
県民性
堀文子
メリー・ポピンズ
がん探知犬
駅名
市原悦子
東ちづる
吉田沙保里
魔夜峰央
索引ランキング(年度毎)
索引ランキング総合
索引ランキング2014
索引ランキング2014上半期
索引ランキング2013
索引ランキング2012
索引ランキング2011
索引ランキング2010
索引ランキング2009
索引ランキング2008
索引ランキング2007
索引ランキング2006件名
索引ランキング2006人名
索引ランキング2005件名
索引ランキング2005人名
索引ランキング2004件名
索引ランキング2004人名
索引ランキング2003件名
索引ランキング2003人名
索引ランキング2002件名
索引ランキング2002人名
索引ランキング2001件名
索引ランキング2001人名
索引ランキング2000件名
索引ランキング2000人名
索引ランキング1999件名
索引ランキング1999人名
索引ランキング1998件名
索引ランキング1998人名
索引ランキング1997件名
索引ランキング1997人名
索引ランキング(特別企画)
歴代横綱
乃木希典と同世代の軍人
大宅壮一 人と作品 その他
大宅壮一について
大宅壮一著作リスト
作品紹介「日本の遺書」
序編 第1章 生と死
第2章 亡命者
第3章 一休と道長
第4章 跳躍台
第5章 道化役者
第6章 九寸五分
青春編 第1章 叛逆の系譜
第2章 青春賛歌
第3章 将門岩
第4章 後継者
用語解説
大宅壮一ノンフィクション賞
文庫ニュース
雑誌検索データベース Web OYA-bunko
Web OYA-bunkoについて
Web OYA-bunkoご利用機関一覧
サイトマップ
お問い合わせ
ホーム
大宅壮一 人と作品 その他
大宅壮一について
大宅壮一著作リスト
大宅壮一著作リスト
点数
123点
著作リスト
選集
大宅壮一の本
全集
タイトル
発行所名
発行年月日
内容
靴の悲哀(H・G・ウエルズ著作・訳本)
日本フェビアン協会
大正14.4.27
赤い星(ボグダノフ著作・訳本)
新潮社
大正15.4.26
共産部落の研究(R・リーフマン著作・訳本)
新潮社
昭和2.1.16
文学的戦術論
中央公論社
昭和5.2.10
モダン層とモダン相
大鳳閣書房
昭和5.8.25
四十年 第一部(ゴーリキー著作・訳本)
中央公論社
昭和5.10.10
文学と性的表現(カルヴァートン著作・訳本)
内外社
昭和6.2.10
ヂャーナリズム講話
白揚社
昭和10.3.5
宗教を罵る
信正社
昭和12.1.20
外地の魅惑
萬里閣
昭和15.7.20
日本の遺書
ジープ社
昭和25.5.20
人間裸像
板垣書店
昭和25.6.20
一億囚人
要書房
昭和27.6.30
蛙のこえ
鱒書房
昭和27.8.1
仮面と素顔
東西文明社
昭和27.9.1
正力松太郎・悪戦苦闘(編)
早川書房
昭和27.11.10
実録・天皇記
鱒書房
昭和27.12.25
日本の表情
駿河台書房
昭和28.3.5
不浄の書
東和社
昭和28.6.5
失礼御免(共著)
要書房
昭和28.11.10
日本の盲点(現代日本評論選9 共著)
筑摩書房
昭和29.5.20
親馬鹿読本(共著)
鱒書房
昭和30.4.25
世界の裏街道を行く
文藝春秋新社
昭和30.10.15
「無思想人」宣言
鱒書房
昭和31.3.20
世界の裏街道を行く・南北アメリカ篇
文藝春秋新社
昭和31.6.10
人生旅行(角川新書)
角川書店
昭和31.10.30
昭和怪物伝
角川書店
昭和32.2.20
現代の魅惑(現代新書58)
現代社
昭和32.3.15
日本の裏街道を行く
文藝春秋新社
昭和32.3.31
僕の日本拝見
中央公論社
昭和32.5.25
現代の盲点
春陽堂書店
昭和32.11.1
悪党時代
実業之日本社
昭和33.1.20
わが青春放浪記(編)
春陽堂書店
昭和33.1.30
続・わが青春放浪記(編)
春陽堂書店
昭和33.5.25
日本の企業(週刊朝日編・本文:大宅壮一)
朝日新聞社
昭和33.6.10
女傑とその周辺
文藝春秋新社
昭和33.7.10
大宅壮一集(現代知性全集9)
日本書房
昭和33.9.25
日本の人物鉱脈
文藝春秋新社
昭和34.3.15
続・日本の企業(週刊朝日編・本文:大宅壮一)
朝日新聞社
昭和34.5.15
大学の顔役
文藝春秋新社
昭和34.8.25
日本新おんな系図
中央公論社
昭和34.12.15
フルシチョフ遠征従軍記
新潮社
昭和35.1.25
群像断裁
文藝春秋新社
昭和35.1.30
共産主義のすすめ
文藝春秋新社
昭和36.1.30
黄色い革命
文藝春秋新社
昭和36.8.15
この目で見たソ連
光文社
昭和37.2.5
ソ連の裏街道を行く
文藝春秋新社
昭和37.3.20
わが青春の記(編)
青春出版社
昭和37.5.1
東欧の裏街道を行く
文藝春秋新社
昭和37.9.1
小国の裏街道を行く
文藝春秋新社
昭和37.12.1
「炎は流れる 明治と昭和の谷間」①
文藝春秋新社
昭和39.2.25
「炎は流れる 明治と昭和の谷間」②
文藝春秋新社
昭和39.4.25
「炎は流れる 明治と昭和の谷間」③
文藝春秋新社
昭和39.7.10
「炎は流れる 明治と昭和の谷間」④
文藝春秋新社
昭和39.11.25
日本のいちばん長い日(編)
文藝春秋新社
昭和40.8.1
企業の新街道を行く
知性アイデアセンター出版部
昭和40.9.1
大宅壮一人物料理・スタミナ編
太平出版
昭和42.5.10
明治の開幕日本三代の映像①
光文社
昭和42.8.10
大宅グループ考察レポート 日本の25の顔
読売新聞社
昭和43.9.15
わが人生観⑩大宅壮一 個性的人間
大和書房
昭和44.12.20
大宅壮一日記
中央公論社
昭和46.11.25
大宅壮一・一巻選集 無思想の思想
文藝春秋
昭和47.11.25
日本の遺書
角川書店
昭和49.6.20
実録・天皇記
角川書店
昭和50.8.20
青春日記(上)
中央公論社
昭和54.10.10
青春日記(下)
中央公論社
昭和54.10.10
大宅壮一選集
タイトル
発行所名
発行年月日
内容
①生活戦術
筑摩書房
昭和34.2.20
②恋愛・女性
筑摩書房
昭和34.3.25
③世相・風俗
筑摩書房
昭和34.4.25
④政治・経済
筑摩書房
昭和34.5.25
⑤紀行(日本篇)
筑摩書房
昭和34.6.20
⑥紀行(世界篇)
筑摩書房
昭和34.7.20
⑦マス・コミ
筑摩書房
昭和34.8.25
⑧知識人
筑摩書房
昭和34.9.25
⑨文学・文檀
筑摩書房
昭和34.10.28
⑩人物群像
筑摩書房
昭和34.11.25
⑪宗教・皇室
筑摩書房
昭和34.12.25
⑫創作・自伝
筑摩書房
昭和35.1.28
大宅壮一の本
大宅壮一の本 ①父と子の生き方
サンケイ新聞出版局
昭和41.11.10
大宅壮一の本 ②人物鑑定法(上)
サンケイ新聞出版局
昭和42.1.10
大宅壮一の本 ③人物鑑定法(下)
サンケイ新聞出版局
昭和42.2.10
大宅壮一の本 ④日本的忠誠心
サンケイ新聞出版局
昭和42.3.10
大宅壮一の本 ⑤地球の裏表
サンケイ新聞出版局
昭和42.4.10
大宅壮一の本 ⑥実業と虚業
サンケイ新聞出版局
昭和41.12.10
大宅壮一の本 ⑦女の盲点と美点
サンケイ新聞出版局
昭和42.5.10
大宅壮一の本 ⑧社会診断の50年
サンケイ新聞出版局
昭和42.6.10
大宅壮一エッセンス
大宅壮一エッセンス ①怪物と黒幕
講談社
昭和51.9.10
大宅壮一エッセンス ②世相料理法
講談社
昭和51.9.10
大宅壮一エッセンス ③裏街道を行く
講談社
昭和51.10.20
大宅壮一エッセンス ④日本裁断
講談社
昭和51.10.20
大宅壮一エッセンス ⑤多角的遊泳術
講談社
昭和51.11.20
大宅壮一エッセンス ⑥男の顔は履歴書
講談社
昭和51.11.20
大宅壮一全集
タイトル
発行所名
発行年月日
内容
第1巻 文学的戦術論
蒼洋社
昭和56.5.25
第2巻 モダン層とモダン相
蒼洋社
昭和56.2.25
第3巻 ジャーナリズム講話
蒼洋社
昭和55.11.22
第4巻 宗教をののしる
蒼洋社
昭和56.6.25
第5巻 蛙のこえ
蒼洋社
昭和56.8.25
第6巻 「無思想人」宣言
蒼洋社
昭和56.3.25
第7巻 現代の盲点
蒼洋社
昭和56.10.25
第8巻 サンデー時評Ⅰ
蒼洋社
昭和55.11.22
第9巻 サンデー時評Ⅱ
蒼洋社
昭和55.12.25
第10巻 日本の企業
蒼洋社
昭和56.1.25
第11巻 日本の人物鉱脈
蒼洋社
昭和57.4.25
第12巻 日本新おんな系図
蒼洋社
昭和57.2.25
第13巻 昭和怪物伝
蒼洋社
昭和56.4.25
第14巻 大学の顔役
蒼洋社
昭和56.10.1
第15巻 人物料理教室
蒼洋社
昭和57.6.25
第16巻 日本拝見
蒼洋社
昭和57.5.25
第17巻 外地の魅惑
蒼洋社
昭和57.3.25
第18巻 世界の裏街道を行くⅠ
蒼洋社
昭和56.5.25
第19巻 世界の裏街道を行くⅡ
蒼洋社
昭和56.4.25
第20巻 世界の裏街道を行くⅢ
蒼洋社
昭和56.3.25
第21巻 世界の裏街道を行くⅣ
蒼洋社
昭和56.1.25
第22巻 世界の裏街道を行くⅤ
蒼洋社
昭和56.2.25
第23巻 実録・天皇記
蒼洋社
昭和57.8.25
第24巻 炎は流れるⅠ
蒼洋社
昭和56.6.25
第25巻 炎は流れるⅡ
蒼洋社
昭和56.9.25
第26巻 炎は流れるⅢ
蒼洋社
昭和56.11.25
第27巻 炎は流れるⅣ
蒼洋社
昭和
56.12.25
第28巻 日本の遺書
蒼洋社
昭和57.1.25
第29巻 中学生日記Ⅰ
蒼洋社
昭和57.7.25
第30巻 中学生日記Ⅱ
蒼洋社
昭和57.9.25
別巻 大宅壮一読本
蒼洋社
昭和57.9.25
月報 まとめ
蒼洋社
大宅壮一 人と作品 その他
大宅壮一について
大宅壮一著作リスト
作品紹介「日本の遺書」
序編 第1章 生と死
第2章 亡命者
第3章 一休と道長
第4章 跳躍台
第5章 道化役者
第6章 九寸五分
青春編 第1章 叛逆の系譜
第2章 青春賛歌
第3章 将門岩
第4章 後継者
用語解説
大宅壮一ノンフィクション賞
文庫ニュース
このページの先頭へ▲
〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号
TEL:03-3303-2000
Copyright (C) 2013 公益財団法人大宅壮一文庫