PRESENTED BY
雑誌の図書館 大宅壮一文庫 × アートとデザインの専門学校 東洋美術学校
|

|
大宅壮一文庫 東京本館で開催決定! |
 |
 |
|
|
お知らせ  |
|
|
10/15 開催終了のご報告
10/8 イベント参加当日のご案内を掲載しました
9/1 一般チケット販売を開始しました(販売ページはこちら)
8/26 チラシのDL用データを公開しました
8/24 パトロネージュ会員先行予約受付を開始しました
2022/8/24 サイトオープン |
|
|
|
|
|
 |
「雑誌の図書館 大宅壮一文庫」って? |
産学連携授業って? |
|
 |
イベントの見どころ |
 |
チケット案内
|
会場へのアクセス |
お問い合わせ先 |
 |
「雑誌の図書館 大宅壮一文庫」って?
|
大宅壮一文庫(おおやそういちぶんこ)は日本で初めての雑誌専門図書館です。昭和の評論家・大宅壮一氏が仕事の資料用に集めていた雑誌を引き継いだのが始まりでした。
普段は雑誌を使って調べものをする人たちが多く利用しています。有名人の昔のインタビューや、その時代に流行していたことなど、テレビやネットとはまた違った情報を知ることができます。
大宅文庫は普通の図書館とは少し違っています。入館するのにお金がかかりますし、書庫の中に入れません。読みたい雑誌を選んだらスタッフが用意します。雑誌は傷みやすく、すぐにぼろぼろになってしまうので貸出もできません。かわりに記事のコピーを有料で提供しています。
こう書くと敷居が高いと感じるかもしれませんが、「すぐに読み捨てられてしまいがちな雑誌を、“資料”としてこの先もずっと活用してもらいたい」。それが大宅文庫の願いです。今まで大宅文庫のことを知らなかった人も、知っていたけど利用したことがなかった人も、このイベントを機に大宅文庫や雑誌に親しんでもらえれば嬉しいです。
|
 |
"産学連携授業"ってどういうもの?
|
産学連携授業とは、学校と企業が協力して一緒にものを作ったりする勉強のひとつです。今回の「雑誌の宝庫 展」のアイデアは、東洋美術学校と大宅文庫の産学連携授業の中から生まれました。
このサイトのイラストやロゴマーク、ポスターのデザインなどはすべて学生の手作りです。ほかにも「TikTok動画」「フリーペーパー」「Webサイト」などなど。詳細は大宅文庫公式YouTubeチャンネルで紹介しています。
|
 |
イベントの見どころ
|
その1
500冊以上の雑誌、読み放題!
ふだんは1日最大150冊までしか見ることができませんが、このイベントでは「ジブリの記事が載っている雑誌」500冊以上を展示し、自由に手に取って読むことができます。もしかしたらジブリ以外にも気になるページに出会えるかも…?
その2
『熱風』『アニメージュ』全号展示!
スタジオジブリが発行している小冊子『熱風』、ジブリと関わりの深い雑誌『アニメージュ』。ジブリを読み解く2誌のバックナンバーをなんと全号公開!このチャンスをお見逃しなく!
その3
テーマ別に楽しめる!
「風の谷のナウシカ」「耳をすませば」「千と千尋の神隠し」‥‥誰もが一度は目にしたことがある映画作品の数々はもちろんですが、監督やプロデューサーなど、作品作りを支える人たちもジブリの魅力です。
本イベントでは雑誌ごとではなく作品や人物ごとの展示もおこないます。普段は読まないような雑誌の片隅に、思わぬ話が載っているかもしれません。
さらに…
参加者全員に無料券を進呈!
イベント参加者全員に当日使える「カラーコピー無料券(1枚145円相当)」と、次回使える「通常入館クーポン(500円相当)」をプレゼント!
※カラーコピーの追加は有料でお申込み可能です。白黒・カラーのどちらかからお選びください。詳細は会場でおたずねください。
|
 |
チケット案内
9月1日(木)12:00~ デジタルチケット発売開始
|
本イベントは事前予約制です。
Yahoo!JAPANの電子チケットサービス「Pass Market(パスマーケット)」のデジタルチケットをあらかじめご購入ください。
|

※受付は終了しました |
大宅文庫パトロネージュの個人支援会員の方、支援企業・団体に所属されている方は、下記の専用申し込みフォームから優先的にご予約いただけます。
|

※受付は終了しました |
【参加費】
一般(中学生以上)500円/小学生 250円
【日時指定について】下記の日程から選択してください
1.10月9日(日)午後の部(13:00~15:30)
2.10月10日(月・祝)午前の部(10:00~12:30)
3.10月10日(月・祝)午後の部(13:00~15:30)
※10月9日午前の部は「大宅文庫パトロネージュ」の会員の方専用となります。チケット販売はおこないませんのご注意ください。
【チケット購入後のキャンセルについて】
イベント参加日の前日23:59までにご連絡いただければキャンセル可能です。
電子チケットに記載されているメールアドレスへキャンセル希望の旨をお知らせください。イベント終了の翌日~3日以内に返金処理をおこないます。
※お電話、来館でのキャンセルはできません。必ずメールにてご連絡ください。
【パスマーケット以外の参加方法をご希望の方】※受付は終了しました
このページの一番下にあるメールフォームまたはEメール houkoten@oya-bunko.or.jp へお申込みください。
メールの場合、チケット販売ではなく参加予約のみとなります。当日入場時に参加費をお支払いください。
※ご予約は可能な限りメールにてお申し込みください。電話・来館でのご予約も可能ですが、空き状況の確認にお時間をいただく場合があります。
※入場はチケットをお持ちの方が優先となります。混雑や接触を避けるためにもチケットの事前購入にご協力をお願いします。
|
|
 |
会場へのアクセス
|
京王線八幡山(はちまんやま)駅より徒歩8分。(新宿、渋谷から約25分)
※イベント開催期間中、大宅文庫の駐車場は使用できません。 |
 |
 |
お問い合わせ先
|
【本イベントについてのお問い合わせ】※受付は終了しました
下記メールフォームよりお問い合わせください。
メールフォームが作動しない方は houkoten@oya-bunko.or.jp までご連絡ください。
公益財団法人 大宅壮一文庫 事業課 〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3-10-20
<TEL> 03-3303-2000 担当…イシクラ
【学生作品・産学連携授業についてのお問い合わせ】
学校法人専門学校 東洋美術学校 クリエイティブデザイン科
〒162-0067 東京都新宿区富久町2-6 <TEL> 03-3359-7421
|
 |
|
|
〒156-0056
東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号 |
〒156-0056
東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号 |