「あんパン」(2025年4月4日作成)
4月4日は「あんぱんの日」です。
主食からおやつまで食べられているパンは、現在の私たちの食卓には欠かすことのできないものです。
パンは江戸時代末期には日本に暮らす外国人向けに伝わっていましたが、当時のものは固い食感が日本人にはなじめないものでした。明治時代に入って間もなく、木村屋初代の木村安兵衛・英三郎親子が日本人の口に合うパンを作るために試行錯誤を繰り返し「あんパン」を考案しました。最終的に米と麹を使用した酒種を酵母としたやわらかい生地に餡を入れて焼き上げた酒種あんパンはヒット商品となりました。
「あんぱんの日」が誕生した経緯も面白く、今から150年前の明治8年(1875年)4月4日に東京・向島の水戸藩屋敷に滞在していた明治天皇に、木村屋の「桜あんぱん」が献上され好評を得たことから決定しました。これは明治天皇の侍従を務めていた山岡鉄舟が木村安兵衛と親交があったことから実現したものでした。桜あんぱんは、現在でもロングセラー商品として人気があります。こしあんを包んだ生地の真ん中に桜の花びらの塩漬けを入れた桜あんぱんは、誰でも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
今回は件名キーワード「あんパン」から木村屋のあんぱんにちなんだ索引を中心に27件を選んで紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。
- 1.
-
- 記事種類
- タイトル
- 驚くほど旨いパン2024 旨味&口溶けアップ!パン界の新潮流 麹パンってなんだ? ※“麹”効果に注目するパン店続々 名古屋『涼太郎』、他 『銀座木村屋』の酒種あんぱんは、元祖“麹パン”
- 発言者
- 雑誌名
- dancyu
- 発行日
- 2024年06月
- ページ
- 74-77
- 備 考
- 食品,パン,麹,パン屋
- 2.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- あんぱんLOVE 4月4日は『あんぱんの日』 ※銀座木村家・酒種あんぱん、メイカセブン・うすかわあんパン、柳屋ベーカリー・幻の黒豆あんぱん、菱田ベーカリー・羊羹ぱん、他
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊女性
- 発行日
- 2019年04月16日
- ページ
- 15-17
- 備 考
- パン,あんパン
- 3.
-
- 記事種類
- タイトル
- 伊藤まさこのおいしい時間をあの人へ 53回 「酒種あんぱん」銀座木村家 懐かしくて温かくてまた食べたくなる
- 発言者
- 伊藤まさこ
- 雑誌名
- AERA
- 発行日
- 2017年08月28日
- ページ
- 82
- 備 考
- パン,あんパン
- 4.
-
- 記事種類
- タイトル
- おやつマニア 9回 あんぱん 明治生まれの元祖和洋折衷おやつ ※神楽坂『神楽坂 亀井堂』、三ノ輪『カフェ むぎわらい』、池尻大橋『TORO PAN』、大島『メイカセブン』、他
- 発言者
- 雑誌名
- 散歩の達人
- 発行日
- 2017年05月
- ページ
- 124-125
- 備 考
- パン,あんパン
- 5.
-
- 記事種類
- タイトル
- 銀座検定 ひみつの名所をQ&Aでご案内 銀座のあんこ 老舗のあん あんぱん 銀座木村家 ※10種類のあんぱん紹介
- 発言者
- 雑誌名
- Hanako
- 発行日
- 2016年04月14日
- ページ
- 54
- 備 考
- パン,あんパン
- 6.
-
- 記事種類
- タイトル
- 絵本の中のパンレシピ 12・最終回 かこさとし『からすのパンやさん』 あんぱん ※絵本に登場するパンを再現
- 発言者
- 桑原奈津子
- 雑誌名
- MOE
- 発行日
- 2015年12月
- ページ
- 97
- 備 考
- ‖加古里子、かこさとし[童話作家]‖絵本,パン,あんパン,連載
- 7.
-
- 記事種類
- タイトル
- 日本全国おとなのみやげ旅 1回 東京都 「銀座 木村屋總本店」のあんぱん 「TORAYA TOKYO」の小形羊羹
- 発言者
- 甲斐みのり
- 雑誌名
- 一個人
- 発行日
- 2015年07月
- ページ
- 136-137
- 備 考
- 菓子,観光,パン,あんパン,観光土産,パン屋,土産,ようかん,和菓子屋,連載
- 8.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- あんぱん・カレーパン・メロンパン・クリームパン…日本生まれのレジェンドパン、これがサイコー 焼きたて「ジャパン」日本代表2015年
- 発言者
- 片山智香子/佐藤絵理/ひのようこ/入江葵
- 雑誌名
- 女性自身
- 発行日
- 2015年04月14日
- ページ
- 101-105
- 備 考
- パン,あんパン,カレーパン,クリームパン,パン屋,メロンパン
- 9.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 訪問!あのメニューが生まれた店 7回 明治7年誕生 あんぱん 明治33年誕生 ジャムパン 東京・銀座木村家 日本人好みの柔らかい生地を求め続け饅頭をヒントに酒酵母の利用を…
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊文春
- 発行日
- 2011年06月09日
- ページ
- 158-159
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家),ジャムパン
- 10.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 伝統の味をたずねて 歴味亭 2回 木村屋総本店 あんぱん 西洋のパンと日本の餡の融合 明治天皇が愛した塩漬け桜付き「さくらあんぱん」
- 発言者
- 雑誌名
- 歴史読本
- 発行日
- 2011年02月
- ページ
- 30-31
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家)
- 11.
-
- 記事種類
- タイトル
- カーツさとうの1度はやってみたい!庶民の夢 63回 1万円のあんぱんが食べたい! あんぱん1つお値段がなにがなに故1万円 今明かされる衝撃事実
- 発言者
- カーツさとう
- 雑誌名
- DIME
- 発行日
- 2006年11月07日
- ページ
- 104-105
- 備 考
- 食,食事,パン,あんパン,高額食品
- 12.
-
- 記事種類
- タイトル
- 食品の20世紀 食べもので眺める歴史 19回 アンパン 日本伝統の酒種とあんを西洋のパンに組み合わせた和洋折衷の傑作
- 発言者
- 小川アリサ
- 雑誌名
- AFF
- 発行日
- 2002年10月
- ページ
- 32-33
- 備 考
- パン,あんパン
- 13.
-
- 記事種類
- タイトル
- 林家いっ平の老舗味めぐり 通になりたい 20回 酒種あんぱん編 「木村屋總本店 銀座本店」
- 発言者
- 林家いっ平
- 雑誌名
- OZmagazine
- 発行日
- 2002年07月08日
- ページ
- 107
- 備 考
- パン,あんパン,パン屋
- 14.
-
- 記事種類
- タイトル
- 記念日散歩ノート 4月4日 あんぱんの日 木村屋總本店銀座本店【銀座】 和洋折衷の「あんぱんテクノロジー」
- 発言者
- 神田ぱん
- 雑誌名
- 散歩の達人
- 発行日
- 2002年04月
- ページ
- 5
- 備 考
- パン,あんパン,記念日,連載
- 15.
-
- 記事種類
- タイトル
- 中辛エッセイ 吉田照美のやるMANもう一発! 215回 あんパンと有名人 ※ライターの大山真人さんから聞く 木村屋のあんパンについての面白い歴史
- 発言者
- 吉田照美
- 雑誌名
- 週刊大衆
- 発行日
- 2001年10月29日
- ページ
- 98-99
- 備 考
- ‖大山真人[ノンフィクションライター]‖吉田照美[アナウンサー]連載‖食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家)
- 16.
-
- 記事種類
- タイトル
- 近況・心境 夫婦合作のこだわりあんパン ※浅草・ホームベーカリ『あんですまとば』
- 発言者
- 的場敏江
- 雑誌名
- 婦人公論
- 発行日
- 1998年02月
- ページ
- 366-367
- 備 考
- パン,あんパン,パン屋
- 17.
-
- 記事種類
- タイトル
- 創業50年を超えたこだわりの味 あんぱん ※木村屋總本店、広進堂・仙台、明月堂・本郷、玉出木村家・大阪、日英堂・高崎、ドイツ軒・鳴門、戦後生まれの個性派他
- 発言者
- 雑誌名
- サライ
- 発行日
- 1996年07月04日
- ページ
- 32-47
- 備 考
- 老舗,パン,あんパン,パン屋
- 18.
-
- 記事種類
- タイトル
- ご馳走の手帖 銀座で100年 木村屋總本店 酒種アンパン ※木村屋總本店と酒種アンパンの歴史
- 発言者
- 増田れい子
- 雑誌名
- 暮しの手帖別冊
- 発行日
- 1995年11月01日
- ページ
- 46-49
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家)
- 19.
-
- 記事種類
- タイトル
- 商品に歴史あり 木村屋のあんぱんの巻
- 発言者
- 藤井龍二
- 雑誌名
- THE21
- 発行日
- 1994年03月
- ページ
- 98-99
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家),パン屋
- 20.
-
- 記事種類
- タイトル
- 長寿と復活 商品の秘密 これも長寿 明治天皇も好んで食べた 木村屋のアンパン
- 発言者
- 雑誌名
- ビジネス・インテリジェンス
- 発行日
- 1993年12月
- ページ
- 96
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家),パン屋
- 21.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 世界のロングセラー 53回 木村屋のあんパン 日本の“あんパンの元祖”の誇りにかけて、120年守り続ける「手づくり焼きたて」
- 発言者
- 佐藤隆介
- 雑誌名
- 週刊ポスト
- 発行日
- 1993年11月05日
- ページ
- 255-257
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家),パン屋
- 22.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 制作現場 72・最終回 銀座・木村家のあんぱん ※東京銀座の木村家総本店で
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊読売
- 発行日
- 1993年10月10日
- ページ
- 217
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家),パン屋
- 23.
-
- 記事種類
- タイトル
- 愛でる味わう 魅惑の桜 木村屋の桜あんぱんは明治天皇御用達
- 発言者
- 雑誌名
- Vegeta
- 発行日
- 1992年04月
- ページ
- 83
- 備 考
- 食品各社,パン,あんパン,木村屋(木村家),パン屋
- 24.目録
-
- 記事種類
- タイトル
- 稲垣美晴の舶来談義 明治の大発明 「あんパン」
- 発言者
- 稲垣美晴
- 雑誌名
- 諸君
- 発行日
- 1984年10月
- ページ
- 176-177先頭頁のみ表記の場合あり
- 備 考
- パン
- 25.目録
-
- 記事種類
- タイトル
- Cotton Candy Street本家元祖「酒種あんぱん」密かなブーム
- 発言者
- 雑誌名
- 女性セブン
- 発行日
- 1984年04月26日
- ページ
- 141先頭頁のみ表記の場合あり
- 備 考
- パン
- 26.目録
-
- 記事種類
- タイトル
- 若いあなたの一流品④木村屋の酒種アンパン
- 発言者
- 雑誌名
- non・no
- 発行日
- 1980年05月05日
- ページ
- 80-81先頭頁のみ表記の場合あり
- 備 考
- パン
- 27.目録
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 味で勝負 あんパン 東京・銀座「木村屋」
- 発言者
- 荻昌弘
- 雑誌名
- サンデー毎日
- 発行日
- 1979年06月03日
- ページ
- 巻中先頭頁のみ表記の場合あり
- 備 考
- パン