笹団子(2025年4月11日作成)
日本全国には、素材や形も多彩なその土地ならではの郷土団子が数多くありますが、その中で最も有名なものは、新潟の笹団子でしょう。
よもぎの入った団子生地にあんこを入れ、笹の葉で包んだ笹団子は、笹の葉とよもぎの香りが両方楽しめる風味豊かな新潟の伝統的なおやつです。
材料にはよもぎを使うのが主流ですが、新潟県下田地区では「ごんぼっぽ(オヤマボクチの葉)」を使います。
笹団子の始まりについては、笹の葉に殺菌効果があることから戦国時代の携行食だったとする説や笹の葉は邪気を払うとする信仰から縁起物として農家で食べられてきたなど諸説があります。
現在では、新潟県の和菓子屋さんが作り、大人気の土産物になっていますが、昔は端午の節句やハレの日に各家庭で笹団子が作られていました。実際に昭和30年代には、小学校でも授業で笹団子の作り方を教えていたそうです。
笹団子は、あんこが入っているものが主流ですが、明治初期までは砂糖が貴重だったこともあり、塩びき魚やきんぴらを入れた笹団子も作っていたそうです。
現在でも一部の和菓子屋さんでは、きんぴら入りの笹団子を販売しています。
『家の光』2012年7月号の記事「コレ、やってみよう! 新潟県上越市 JAえちご上越女性部 もちもちの笹団子」では、笹団子の作り方や団子を笹で包む「伝統の技」が詳細に紹介されていて、手間はかかりますが家庭でも笹団子作りに挑戦出来そうです。
新潟県には笹団子を作る和菓子屋の名店が沢山あります。全国からお取り寄せも可能ですので、新潟のソウルフード笹団子を食べてみませんか?
今回はフリーワード「笹団子・笹だんご」から12件を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。
- 1.
-
- 記事種類
- タイトル
- 東京団子散歩 素材も形もまさに多彩 郷土団子の世界 ※笹だんご,大栗だんご,むかし吉備団子,しだみだんご,いきなり団子,かからん団子,澤根だんご,南湖団子ほか、花見と団子の歴史も
- 発言者
- 雑誌名
- 男の隠れ家
- 発行日
- 2022年04月
- ページ
- 68-77
- 備 考
- 菓子,団子
- 2.
-
- 記事種類
- タイトル
- 旅で見つけた旬の味 48回 ヤマゴボウの葉を搗き込んだ山里の味 ごんぼっぱ笹団子 新潟県三条市 ※蓬餅の代わりに、ヤマゴボウ葉餅が入っている笹団子
- 発言者
- 向笠千恵子
- 雑誌名
- 旅の手帖
- 発行日
- 2020年05月
- ページ
- 3
- 備 考
- 菓子
- 3.
-
- 記事種類
- 座談
- タイトル
- 新潟、食の探検記 米どころは菓子どころ。新潟おやつ探訪 進化する笹団子 ※いがらしろみ、笹団子研究会のみなさん、老舗和菓子店「丸屋本店」の本間彊社長が語る笹団子の昔と今
- 発言者
- いがらしろみ/本間彊/五十嵐祐子/小林喜一郎
- 雑誌名
- トランヴェール
- 発行日
- 2017年10月
- ページ
- 20-21
- 備 考
- ‖いがらしろみ[菓子研究家]‖菓子,団子
- 4.
-
- 記事種類
- タイトル
- 旅先おやつダイアリー 30回 笹だんゴールド〈新潟県佐渡市〉 昔ながらの笹だんごに、佐渡っぽさが加わると、また新しいおいしさに! ※セイヒョー
- 発言者
- 雑誌名
- トランヴェール
- 発行日
- 2016年09月
- ページ
- 41
- 備 考
- 菓子,団子
- 5.
-
- 記事種類
- 対談
- タイトル
- 月替わりメンバーが新潟の魅力を全国に発信! NGT48のばっか好き! 3回 田中屋本店で笹団子作り 小熊倫実・日下部愛菜
- 発言者
- 小熊倫実/日下部愛菜
- 雑誌名
- ENTAME
- 発行日
- 2016年02月
- ページ
- 106-107
- 備 考
- ‖NGT48[タレント]連載‖
- 6.
-
- 記事種類
- タイトル
- ウマい町 7回 新潟 下田の笹だんご ※「ふーど工房 ゆうこ」
- 発言者
- 向笠千恵子
- 雑誌名
- dancyu
- 発行日
- 2013年07月
- ページ
- 9-13
- 備 考
- 菓子,新潟,三条
- 7.
-
- 記事種類
- タイトル
- 家の光 関東甲信越版 コレ、やってみよう! 新潟県上越市 JAえちご上越女性部 もちもちの笹だんご
- 発言者
- 雑誌名
- 家の光
- 発行日
- 2012年07月
- ページ
- 152-155
- 備 考
- 菓子,団子
- 8.
-
- 記事種類
- タイトル
- 城戸崎愛さんの懐かし和のおやつ 61回 笹だんご ※揚げだんごの作り方もあり
- 発言者
- 城戸崎愛
- 雑誌名
- オレンジページ
- 発行日
- 2009年05月17日
- ページ
- 130-131
- 備 考
- 菓子,団子
- 9.
-
- 記事種類
- タイトル
- 日々だよりくらしだより 池水陽子さんと野口真紀さんの往復書簡 17回 「笹だんごと棒茶」
- 発言者
- 野口真紀
- 雑誌名
- オレンジページ
- 発行日
- 2006年03月17日
- ページ
- 101
- 備 考
- ‖野口真紀[料理研究家]人脈、食、連載‖
- 10.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- おいしい手みやげ 145回 笹だんご(「やま路」新潟・緑町) 心温まる北国の味は、おばあちゃん直伝のレシピ
- 発言者
- 北村美香
- 雑誌名
- 婦人公論
- 発行日
- 2005年11月22日
- ページ
- 145
- 備 考
- 菓子,団子
- 11.
-
- 記事種類
- タイトル
- 私のおすすめ 7回 新井満 秋、故郷・新潟にこの味あり 新潟県・真保屋(笹団子)、妻有(山菜料理)
- 発言者
- 新井満/坂本仁志
- 雑誌名
- トランヴェール
- 発行日
- 2001年10月
- ページ
- 58-61
- 備 考
- ‖新井満[歌手,作家]食、略歴‖
- 12.
-
- 記事種類
- タイトル
- 小菅桂子の甘・辛の職人 笹団子 材料はぜいたく、味に素朴さを 新潟・山際由雄さん ※「伊勢屋」
- 発言者
- 小菅桂子
- 雑誌名
- Vegeta
- 発行日
- 1991年05月
- ページ
- 90-91
- 備 考
- 菓子,団子,団子屋,和菓子職人