タケノコ

タケノコ(2025425日)

 竹林の脇道でタケノコが土から顔を出していました。全国で最も一般的な孟宗竹は、3月中旬から5月上旬がタケノコの収穫時期です。

 Web OYA-bunkoの小項目「タケノコ」(件名キーワードも同一)には284件の記事があります。

 「大項目:16 世相」「中項目:006 野菜・果物」の下の「小項目」は、「: 001 野菜一般 002 山菜、野草 003 きのこ 004 たけのこ 005 いも 006 果物」となっています。

 単独で小項目が作られたほど雑誌記事に頻繁に登場してきたことからも、タケノコが日本人にとって特別な野菜だということがわかります。今回は284件の中からタケノコについての知識が得られる記事を20件選んで紹介します。

 例えば『週刊新潮』2024411日号の記事からは、室町時代ごろまで「タケノコ」以外の呼び名があったことや奈良時代には果物の一種とされていたことなど、意外な歴史がわかります。また『週刊現代』1984428日号の記事中で驚いたのはなんと「竹の子には雄と雌がある。」ということ!

 他にも歴史や生態、繁殖の仕方など、記事を読むほどにタケノコの不思議な力を感じます。もちろん今回紹介する以外に、美味しく調理するレシピの記事などもたくさんあります。


※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。


1.
記事種類
タイトル
歴史のしっぽ 古都の歩き方 24回 春はタケノコ ※日本におけるタケノコの歴史、古い文書に残るタケノコ
発言者
沢田瞳子
雑誌名
週刊新潮
発行日
2024年04月11日
ページ
102-103
備 考
タケノコ
2.
記事種類
タイトル
筍で春を食べる 日本への渡来は京都?鹿児島? 太く大きい筍は甘みあり 穂先と根元では味が異なる ※『古事記』にも登場する筍は今とは種類が違う?、若竹煮・筍と牛肉の照り焼き、他
発言者
久保香菜子
雑誌名
サンデー毎日
発行日
2021年04月25日
ページ
116-117
備 考
タケノコ
3.
記事種類
タイトル
にっぽん歳時記 43回 滋味深きたけのこ ※孟宗竹の登場でたけのこブームが到来、たけのこいろいろ、たけのこ選び、京都・乙訓で味わう朝掘りたけのこの贅沢
発言者
本間公子
雑誌名
スカイワード
発行日
2017年05月
ページ
91-96
備 考
タケノコ
4.
記事種類
タイトル
激ウマなのに、ヤセちゃいます 旬の筍を食べ尽くしてキレイになる ※竹博士が教えるタケノコの秘密と栄養効果、タケノコ掘り体験、下ごしらえ、タケノコレシピ
発言者
渡辺政俊/浅沼哲也/他
雑誌名
女性自身
発行日
2015年04月28日
ページ
109-115
備 考
タケノコ
5.
記事種類
タイトル
からだが喜ぶ、美味暦 5回 たけのこ 旬・4~5月 ※選び方、保存のコツ、栄養と健康効果、「たけのこのオーブン焼き」「ゆでたけのこと魚の子、よもぎ麩の炊き合わせ」のレシピ紹介、他
発言者
植木もも子
雑誌名
ノジュール
発行日
2014年04月
ページ
106-107
備 考
タケノコ
6.
記事種類
タイトル
旬を味わってキレイになる「築地御厨」内田悟さんの美やさい歳時記 3回 筍 ※筍の基礎知識とレシピ
発言者
内田悟
雑誌名
美ST
発行日
2013年06月
ページ
190-191
備 考
タケノコ,野菜,野菜料理,連載
7.
記事種類
タイトル
食彩の文学事典 11回 竹の子 ※立原正秋『風景と慰藉』、坂口安吾『明治開花 安吾捕物帖』、林芙美子『放浪記』、池波正太郎『剣客商売』、水上勉『土を喰う日々』、他
発言者
重金敦之
雑誌名
小説現代
発行日
2010年05月
ページ
366-367
備 考
タケノコ
8.
記事種類
タイトル
南の国の筍ものがたり 鹿児島 ※鹿児島・出水、中国から渡った孟宗竹、筍名人と呼ばれる餅越元之さんと竹林、筍料理など
発言者
北村美香
雑誌名
スカイワード
発行日
2004年03月
ページ
84-92
備 考
タケノコ
9.
記事種類
タイトル
塩田丸男のいのちの「食」訪問 93回 筍 福岡県北九州市 筍の風と香り ※P90-92はグラビア
発言者
塩田丸男
雑誌名
週刊新潮
発行日
2002年03月21日
ページ
90-96
備 考
田舎料理,北九州市,郷土料理,タケノコ,地方料理,ふるさとの味,名物料理,連載
10.
記事種類
タイトル
タケノコの季節 中国産増えてるけど近ごろ竹事情 ※京都の乙訓地方・向日市、タケノコ掘り名人、孟宗竹、竹林管理、都道府県別生産量と天然記念物の竹・笹自生地
発言者
福島義雄
雑誌名
AERA
発行日
2001年04月16日
ページ
32-35
備 考
植物,タケノコ,タケ
11.
記事種類
タイトル
「野菜の食卓」新常識 34回 旬のたけのこは万病に効く ※「えぐ味」の秘密と便秘、老化、高血圧を防止する驚異のパワー
発言者
小机ゑつこ/他
雑誌名
女性セブン
発行日
1998年04月16日
ページ
206-208
備 考
タケノコ,野菜,野菜料理,連載
12.
記事種類
インタビュー
タイトル
サライ・インタビュー 木村嘉作 筍作り 京都の筍は日本一ですねん。年間10か月丹精する人間の汗と、この地の恵みが育てた「芸術品」ですわ
発言者
木村嘉作
雑誌名
サライ
発行日
1996年06月06日
ページ
12-16
備 考
タケノコ,達人,名人
13.
記事種類
タイトル
森下賢一の「酒のわき役」 24回 筍 記紀の時代から親しみ、江戸では目黒特産に
発言者
森下賢一
雑誌名
アミューズ
発行日
1995年06月14日
ページ
106-107
備 考
タケノコ
14.
記事種類
タイトル
異端食物学 “旬”の大誤解 春の訪れを告げる風物詩・筍 タケノコは1年中元気なのだ
発言者
雑誌名
DENiM
発行日
1993年11月
ページ
180
備 考
タケノコ
15.
記事種類
タイトル
典座の精進ばなし 2回 たけのこ 旬を忘れさせない野菜
発言者
佐藤一彰
雑誌名
Vegeta
発行日
1991年05月
ページ
42-43
備 考
僧侶,タケノコ,坊主
16.
記事種類
タイトル
タイムトンネル the ぐるめ 11回 筍 「竹」に「旬」が付くのは?
発言者
奥村彪生
雑誌名
月刊Asahi
発行日
1991年04月
ページ
224
備 考
タケノコ
17.目録
記事種類
タイトル
図説・当世食い物考 早春の使者タケノコの秘密
発言者
雑誌名
週刊宝石
発行日
1986年03月21日
ページ
173-180先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
タケノコ
18.目録
記事種類
タイトル
雑談 タケノコ生活の体験がある方へ“竹の子”あれこれ
発言者
雑誌名
週刊現代
発行日
1984年04月28日
ページ
157先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
タケノコ
19.目録
記事種類
タイトル
味の旅 京都の「筍」は「竹の子」でないとの理由
発言者
真野純
雑誌名
週刊現代
発行日
1984年03月31日
ページ
155先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
タケノコ
20.目録
記事種類
タイトル
TEA TIME森羅万食たべものがたり タケノコ
発言者
玉村豊男
雑誌名
週刊文春
発行日
1983年03月24日
ページ
132先頭頁のみ表記の場合あり
備 考
タケノコ

このページの先頭へ▲

公益財団法人 大宅壮一文庫

〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号
TEL:03-3303-2000