メディア・リテラシー

 メディア・リテラシー (2018126日)  

 トランプ大統領が選出された2016年の米大統領選以降、「フェイクニュース」に世界中が翻弄されています。トランプ大統領は今月、自分に都合が悪かった記事の中から「フェイクニュース大賞」を選出するなどメディアとの攻防が続いています。

 日本国内でも、大手医療情報サイトに偽情報が掲載されていたりと、インターネット上の情報の真偽が大きく問われることが増えています。

 この論点から、ソーシャルメディアを含めた「メディア・リテラシー」の必要性を訴える記事が増えてきました。

 メディアの情報を読み解く力を身につけることが目的の「メディア・リテラシー」は、1990年代に北米の教育現場から広がってきました。テレビや新聞のニュース、インターネットや広告を始め、全てのメディアには作り手がいることを認識すること。さらに、それらがどのように作られているかを学ぶことがテーマとなっています。日本の教育にも取り入れる試みがされていますが、まだ本格的な導入には至っていないようです。

 今回は、Web OYA-bunkoの件名キーワード「メディア・リテラシー」から20件の記事を選んで紹介します。201611月にも同じキーワードから索引を紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。

※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。

No1     

記事種類 インタビュー

タイトル  膨大な情報に踊らされないために メディアを上手に使いこなそう ※メディア・リテラシー

 

執筆者  下村健一

雑誌名  清流

発行日  201712

ページ  42-44

備 考  下村健一[ジャーナリスト]略歴ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No2     

記事種類

タイトル  ジタバタしない 205回 フェイクはディストピアの始まり? ※赤ワインブームの「思い込み過剰症候群」、NHKスペシャル『AIに聞いてみた』の提言「健康と病院」の背景にある事実

 

執筆者  鎌田實

雑誌名  週刊ポスト

発行日  20170915

ページ  62-63

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No3     

記事種類

タイトル  「スマホ&ネット」すごい活用術 その「いいね!」は大間違い。フェイクニュースの見分け方 デマ記事が世界の政治すら揺るがす時代。玉石混淆のネットメディアにだまされないためには…

 

執筆者  松林薫

雑誌名  プレジデント

発行日  20170717

ページ  66-67

備 考  噂,情報パニック,デマ,流言飛語,ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー,フェイクニュース

 

No4     

記事種類

タイトル  特集 「情弱な人」の意外な共通点45 アカウントにログインできない、映画を1800円払って観る… ※情報弱者の特徴 職場・仕事編、SNS・ネット編、マネー・日常編、恋愛編、趣味編

 

執筆者  石田淳/城繁幸/榛沢紫苑/風呂内亜矢/塚越友子/他

雑誌名  SPA!

発行日  20170530

ページ  44-49

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,情報,情報文化,マスコミ,情報化社会,メディア・リテラシー

 

No5     

記事種類

タイトル  独裁者とSNS 偽ニュースの世界 ポスト真実時代のメディアリテラシー 情報を偏らせ偽記事に踊らされると私たちはますます異質な意見から目をそらす ※ソーシャルメディアによる分断の危機

 

執筆者  イリヤ・ロゾフスキー

雑誌名  ニューズウィーク日本版

発行日  20161227

ページ  30

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,インターネット,メディア・リテラシー,ソーシャルメディア

 

No6     

記事種類

タイトル  ググるだけではカモられる 情報の裏側 ※偽情報をめぐるトラブル、DeNAキュレーション問題、政治とネット、投資と情報、ビジネスと情報、週刊文春の特ダネ、金融情報、ブラック企業、他

 

執筆者  池上彰/佐藤優/他

雑誌名  週刊東洋経済

発行日  20161210

ページ  32-59/66-81

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア論,政治報道,マスコミと政治,メディア・リテラシー

 

No7     

記事種類

タイトル  細野式数学的思考力 61・最終回 事件は現場でなく報道で起こっている! ※ニュース番組では、世の中が専門家と思っている人が、年金制度のイロハを知らないで解説している

 

執筆者  細野真宏

雑誌名  週刊朝日

発行日  20120330

ページ  114

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No8     

記事種類

タイトル  「脱・情弱(情報弱者)」マニュアル 自信満々のアナタもヤバイ!情報の渦にのまれて溺れる前に、正しい取捨選択のスキルを身につけろ

 

執筆者  高瀬淳一/佐々木俊尚/内藤忍/山本一郎/中川淳一郎/他

雑誌名  SPA!

発行日  20110426

ページ  47-53

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No9     

記事種類

タイトル  煮つまるマスコミ 見えない社会 web時代のメディアリテラシー

 

執筆者  佐藤卓己/西垣通/三橋順子/日隅一雄/白石草

雑誌名  週刊金曜日

発行日  20110114

ページ  15-25

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No10   

記事種類

タイトル  現代を読み解く 見城武秀 成蹊大学文学部現代社会学科准教授 メディアリテラシー 情報反乱と解読 自ら情報を発信することで、より主体的な受け手になる

 

執筆者  見城武秀

雑誌名  AERA

発行日  20091207

ページ  93

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No11   

記事種類

タイトル  生活者の格差論 実践レポート 物事の本質を知ることが格差をなくす大きな要因となる FCTメディア・リテラシー研究所

 

執筆者  西村寿子

雑誌名  CEL

発行日  200609

ページ  64-65

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No12   

記事種類

タイトル  リテラシー教育の現場から 「映像を見る力」を公教育の場で 小栗康平監督を迎えた群馬県の試み

 

執筆者  前島加世子

雑誌名  新・調査情報

発行日  200605

ページ  46-49

備 考  小栗康平[映画監督]ジャーナリズム,報道,マス・メディア,学習,教科,授業,マスコミ,メディア・リテラシー,出張教室,出前授業

 

No13   

記事種類

タイトル  心の安全空間 心を育てる環境システム メディアと学校 ※メディアの影響、メディア教育をどのように学校で行っていくべきか

 

執筆者  佐々木輝美

雑誌名  現代のエスプリ別冊

発行日  20051010

ページ  91-105

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア論,メディア・リテラシー

 

No14   

記事種類

タイトル  ビデオジャーナリスト神保哲生のメディア語講座 ただ頭から疑ってもダメ。高度な「ニュースの疑い方」を考えてみた ※ニュース報道の評価基準

 

執筆者  神保哲生

雑誌名  サイゾー

発行日  200408

ページ  39

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No15   

記事種類 座談

タイトル  ネット時代の「戦争報道リテラシー」とは何か イラク人虐待写真はなぜ今になって流出したのか? 刺激の氾濫に翻弄されないため「木を見て森を見る」姿勢が必要

 

執筆者  武田徹/田中宇/常岡浩介

雑誌名  SPA!

発行日  20040525

ページ  20-23

備 考  武田徹[ノンフィクションライター]田中宇[ジャーナリスト]常岡浩介[ジャーナリスト]ジャーナリズム,報道,マス・メディア,イラク,マスコミ,メディア・リテラシー,米軍・イラク人捕虜虐待事件

 

No16   

記事種類

タイトル  子どもとテレビ 第3弾 広がりをみせるメディアリテラシー より多角的、多面的に「日テレフォーラム4」開催 「テレビのモラル」をテーマにディスカッション

 

執筆者  柳井雅

雑誌名  新・調査情報

発行日  200305

ページ  34-36

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,NTV,日本テレビ,マスコミ,テレビ,メディア・リテラシー

 

No17   

記事種類

タイトル  メディア・リテラシー最前線 北米からの報告 3・最終回 アメリカが気づき始めた「メディア教育」の威力

 

執筆者  菅谷明子

雑誌名  論座

発行日  199810

ページ  100-109

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,アメリカ・マスコミ,メディア・リテラシー,連載

 

No18   

記事種類

タイトル  メディア・リテラシー最前線 北米からの報告 2回 メディア教育を牽引する「マクルーハンの申し子」たち ※カナダの高校で行われているメディア教育の授業

 

執筆者  菅谷明子

雑誌名  論座

発行日  199809

ページ  66-75

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,カナダ,マスコミ,メディア・リテラシー,連載,教育,学校

 

No19   

記事種類

タイトル  ミネルヴァの視線 「賢い視聴者」をいかに育てるか ※メディアの情報を読み解く能力メディア・リテラシー先進国・カナダ

 

執筆者  菅谷明子

雑誌名  フォーサイト

発行日  199805

ページ  112

備 考  ジャーナリズム,報道,マス・メディア,マスコミ,メディア・リテラシー

 

No20   

記事種類

タイトル  メディアを読み解く教育 米国で広がる「メディア・リテラシー」 ※テレビなどの多様化した情報を選択し分析する能力を養う、必修科目としている州も

 

執筆者  菅谷明子

雑誌名  AERA

発行日  19970602

ページ  28-29

備 考  教育,子供,ジャーナリズム,報道,マス・メディア,子供とテレビ,テレビと子供,マスコミ,幼児,児童,アメリカ・マスコミ,アメリカ・文化,メディア・リテラシー,学校


 

このページの先頭へ▲

公益財団法人 大宅壮一文庫

〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号
TEL:03-3303-2000