雑誌の図書館 大宅壮一文庫が提供する雑誌記事索引データベース「Web OYA-bunko」収録索引を毎週1テーマ紹介します。
新嘗祭(2025年11月28日)
11月23日に谷保天満宮を通りかかると、ちょうど新嘗祭の祭事を準備しているところで、地元の農家が奉納した美しい野菜が並んでいました。「勤労感謝の日」はアメリカの「サンクスギビングデー」と近いので収穫を感謝する日だというイメージを持っていましたが、本来「新嘗祭」なのだということを意識したのは初めてでした。
新嘗祭の「新」は新穀、「嘗」はごちそうを意味します。『古事記』に天照大御神が行ったという記述があるほど古い起源を持ち、現在のように全都道府県から米や粟などを宮中神事に献上する習わしは1892年に始まったということです。そして現在も25都府県が米だけではなく粟の献上も続けているといいます。
戦後は皇室の私的行為とされ、その儀式に知事が参加することが政教分離の観点で問題となるおそれがあるため、近年では大きく報道されることが少ないようです。Web OYA-bunkoのキーワード「新嘗祭」に分類されている記事は全部で22件です。(天皇の代替わりの直後に行われる新嘗祭である「大嘗祭」については181件の記事があります。)
『サンデー毎日』1977年12月4日号には、皇居での新嘗祭を取材して「宵の儀」の様子を記述した記事があります。記事によると、皇室祭祀の取材を原則として許可しない宮内庁が、前年にはじめて「前例としない」条件で見学を許したそうです。『女性セブン』2021年4月29日号のグラビア記事の中にも2013年の宮中祭祀の写真が載っていますが、この時も上皇陛下が80才の傘寿を迎えられたことを機に宮内庁が特別に公開したものだということです。
今回は、キーワード「新嘗祭」の索引を20件紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。
※教育機関・公立図書館向けにデータベース「Web OYA-bunko」の無料トライアル(1か月)を提供しております。どうぞご利用下さい。
- 1.
-
- 記事種類
- タイトル
- 社会学的皇室ウォッチング! 88回 「村々」の皇室イベント 新嘗祭献上の抜穂祭 ※「大嘗祭」での献穀について、今年の献穀田に選ばれた中秀邦さん、政教分離との関係
- 発言者
- 森暢平
- 雑誌名
- サンデー毎日
- 発行日
- 2023年10月22日
- ページ
- 112-113
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 2.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 「瑞穂の国」を豊かに…稲作への約束 昭和天皇、上皇陛下、そして天皇陛下へと時代を超えて受け継がれる願い ※皇室の稲作、新嘗祭
- 発言者
- 雑誌名
- 女性セブン
- 発行日
- 2021年04月29日
- ページ
- 17-20
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 3.
-
- 記事種類
- タイトル
- 宮中取材余話 皇室の風 136回 夜の祭と浄闇 ※大嘗祭 新嘗祭
- 発言者
- 岩井克己
- 雑誌名
- 選択
- 発行日
- 2019年12月
- ページ
- 88-89
- 備 考
- 儀式,大嘗祭,新嘗祭
- 4.
-
- 記事種類
- タイトル
- 宮中取材余話 皇室の風 135回 新嘗と大嘗と皇族
- 発言者
- 岩井克己
- 雑誌名
- 選択
- 発行日
- 2019年11月
- ページ
- 88-89
- 備 考
- 儀式,大嘗祭,新嘗祭
- 5.
-
- 記事種類
- タイトル
- 辛坊治郎のニュース食い倒れ! 332回 秋篠宮さまのご発言をマスコミが大騒ぎした後「なかったこと」にした理由 「大嘗祭を国費で賄う」という決定が「皇族」の私見で… ※新嘗祭と大嘗祭
- 発言者
- 辛坊治郎
- 雑誌名
- FLASH
- 発行日
- 2018年12月25日
- ページ
- 84-85
- 備 考
- ‖秋篠宮文仁、礼宮[皇嗣,皇族,礼宮]‖儀式,大嘗祭,新嘗祭
- 6.
-
- 記事種類
- タイトル
- 宮中取材余話 皇室の風 95回 「平成のコメ騒動」 ※新嘗祭で使われるコメと粟の献穀 祭祀である新嘗祭や献穀者ご会釈が公式日程に記録されるようになり、政教分離のタガにゆるみが
- 発言者
- 岩井克己
- 雑誌名
- 選択
- 発行日
- 2016年07月
- ページ
- 88-89
- 備 考
- ‖岩井克己[朝日新聞記者]連載‖儀式,新嘗祭
- 7.
-
- 記事種類
- タイトル
- 四季 宮廷料理の心 1回 秋の章(その1) 新米 新米から見る天皇陛下と日本文化の関係 ※「新嘗祭」まで口にすることができなかった新米
- 発言者
- 松本栄文
- 雑誌名
- サンデー毎日
- 発行日
- 2015年10月25日
- ページ
- 116-117/152-153
- 備 考
- 儀式,皇室,宮中料理,新嘗祭,連載
- 8.
-
- 記事種類
- タイトル
- 継承の重み 皇太子さまへ!天皇陛下が示された「厳寒の覚悟」 11月23日、2年ぶりに臨んだ宮中祭祀への思い ※新嘗祭
- 発言者
- 雑誌名
- 女性セブン
- 発行日
- 2012年12月13日
- ページ
- 152-153
- 備 考
- 儀式,上皇,天皇(平成),天皇明仁,新嘗祭
- 9.
-
- 記事種類
- タイトル
- 語り継ぎたい美しい日本人の物語 46回 歴代天皇と新嘗祭 「昔のてぶりわするなよゆめ」 ※宮中祭祀の中で最重要の祭儀である新嘗祭について
- 発言者
- 占部賢志
- 雑誌名
- 致知
- 発行日
- 2012年12月
- ページ
- 124-126
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 10.
-
- 記事種類
- タイトル
- 日本ルネッサンス 487回 陛下の祭祀簡略化は宮内庁の愚策 ※天皇陛下の健康問題により、新嘗祭の拝礼時間が短縮されることに
- 発言者
- 桜井よしこ
- 雑誌名
- 週刊新潮
- 発行日
- 2011年12月01日
- ページ
- 142-143
- 備 考
- 儀式,上皇,天皇(平成),天皇明仁,新嘗祭,病気
- 11.
-
- 記事種類
- タイトル
- 天皇家50の謎 祭祀の謎 ※1月1日午前5時半から四方拝、宮中三殿で奉仕する神職がいる、年間の祭祀は30回以上、新嘗祭は天皇が給仕役、建国記念日(紀元節)には臨時御拝…
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊ポスト
- 発行日
- 2011年01月21日
- ページ
- 154-155
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 12.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 続・ニッポンの流儀 44回 新嘗祭 天の恵みに感謝し、平和と幸せを祈る日 ※香取神宮でも新穀、神田、たのかんさあ
- 発言者
- 白洲信哉
- 雑誌名
- 週刊ポスト
- 発行日
- 2009年12月04日
- ページ
- 152-153
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 13.
-
- 記事種類
- タイトル
- 宮中取材余話 皇室の風 13回 元東宮大夫が見た宮中祭祀 ※元皇室記者が綴る 安嶋彌『小詩集2 時』に見る新嘗祭の描写
- 発言者
- 岩井克己
- 雑誌名
- 選択
- 発行日
- 2009年09月
- ページ
- 88-89
- 備 考
- ‖岩井克己[朝日新聞記者]連載‖安嶋彌[文化庁]‖儀式,新嘗祭
- 14.
-
- 記事種類
- タイトル
- 現場の磁力 88回 千代田区・千代田 宮中の「祈り」の儀式 雅子妃が5年8か月遠ざかる「祭祀」とは? ※新嘗祭のコメを作る市川久さんの水田と、皇居を歩く
- 発言者
- 山藤章一郎
- 雑誌名
- 週刊ポスト
- 発行日
- 2008年06月13日
- ページ
- 146-149
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 15.
-
- 記事種類
- タイトル
- 皇室…舞台裏の人々 6回 皇室と米の縁…お田植え、新嘗祭
- 発言者
- 久能靖
- 雑誌名
- 本の話
- 発行日
- 2007年01月
- ページ
- 64-67
- 備 考
- ‖久能靖[ニュースキャスター]連載‖儀式,新嘗祭
- 16.
-
- 記事種類
- タイトル
- 今さら聞けない天皇家の歴史 講座 天皇家の基礎知識 儀式と行事 新嘗祭と大嘗祭の関係は? 皇室祭祀で最も重要な新嘗祭と大嘗祭はどのように違うのか?
- 発言者
- 稲生雅亮
- 雑誌名
- 歴史読本
- 発行日
- 2005年05月
- ページ
- 80-81
- 備 考
- 儀式,大嘗祭,新嘗祭
- 17.
-
- 記事種類
- タイトル
- 新皇室日誌 29回 変則的な形で行われた喪中での新嘗祭
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊読売
- 発行日
- 1989年12月10日
- ページ
- 159
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 18.
-
- 記事種類
- タイトル
- よみがえる神道の謎 新嘗祭の神話空間
- 発言者
- 吉田敦彦
- 雑誌名
- 歴史読本臨増
- 発行日
- 1989年09月07日
- ページ
- 76-81
- 備 考
- 儀式,新嘗祭
- 19.
-
- 記事種類
- タイトル
- 天皇陛下の超能力 ※大嘗祭,神嘗祭,新嘗祭…儀式etc
- 発言者
- 加瀬英明
- 雑誌名
- PLAYBOY
- 発行日
- 1989年03月
- ページ
- 24-29
- 備 考
- 儀式,大嘗祭,新嘗祭
20.目録
- 記事種類
- タイトル
- 千代田区千代田一番地(31)新嘗祭
- 発言者
- 雑誌名
- サンデー毎日
- 発行日
- 1977年12月04日
- ページ
- 55先頭頁のみ表記の場合あり
- 備 考
- 儀式