ヨシタケシンスケ (2018年12月26日) 
 今、街の書店の児童書コーナーで飛び抜けて目立つのはヨシタケシンスケさんの絵本です。2013年に出版されたヨシタケさん初めての絵本『りんごかもしれない』は、発行部数40万部。その後出版された絵本も次々とヒットして、ヨシタケさんの作品は、絵本の雑誌『MOE』の「絵本屋さん大賞」で4年連続で1位に、今年行われたポプラ社の「“こどもの本”総選挙」のベスト10に4冊が選ばれています。今回は、ヨシタケシンスケさんの索引を30件紹介します。
 ヨシタケさんは『婦人公論』2017年12月12日号のインタビューで、「僕の作品は基本的に『あるある』ネタなんです。(中略)僕の絵本を読む方は『自分に近いものを見つけた』と思ってくださっているのかもしれません。」と語っています。誰もが持ちながらも口に出さなかった感覚。あえて掘り下げることのなかった「当たり前」を疑うこと。「どうでもいいこと」に立ち止まること。そこから、ヨシタケさんによる思いもよらない発想で、読者を見たことのない世界へ連れて行ってくれるのが、ヨシタケさんの本の魅力だと言えます。
 最新絵本のタイトルは、『それしかないわけないでしょう』。この言葉に、ヨシタケさんの発想の原点が集約されているようです。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  現代の肖像 ヨシタケシンスケ 絵本作家・イラストレーター もがく日々そのものが面白い
 
執筆者  加賀直樹
雑誌名 
AERA
発行日 
2018年05月21日
ページ  48-53
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No2      
記事種類 インタビュー
タイトル  ヨシタケシンスケ 人気絵本作家は、怒られることが大嫌い 今も女性が怖い僕。でも、救ってくれるのも女性なんです
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
婦人公論
発行日 
2017年12月12日
ページ  132-135
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No3      
記事種類 インタビュー
タイトル  FRaU CULTURE ヨシタケシンスケ 読む人に自由に解釈してもらえる“玉虫色の表現”が大好き(笑)
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
FRaU
発行日 
2017年09月
ページ  166-167
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No4      
記事種類 対談
タイトル  山崎ナオコーラ×ヨシタケシンスケ 「異なる人」とも仲良くしたい ※子育てエッセーを出版した2人が、親になって感じたのは「大人ってすごい」だった
 
執筆者  山崎ナオコーラ/ヨシタケシンスケ
雑誌名 
AERA
発行日 
2017年08月28日
ページ  60-61
備 考  ‖山崎ナオコーラ[作家]家族‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]家族‖
 
 
No5      
記事種類 対談
タイトル  お茶の時間 ひとつのことをゆっくり話そう 66回 絵本・3 かこさとしさん×ヨシタケシンスケさん
 
執筆者  かこさとし/ヨシタケシンスケ
雑誌名 
クロワッサン
発行日 
2017年07月10日
ページ  58-61
備 考  ‖加古里子、かこさとし[童話作家]略歴‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No6      
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  ノベル ダ・ヴィンチ 大人の心に必要な絵本 ヨシタケシンスケ新作W刊行 ※『つまんない つまんない』白泉社 『あるかしら書店』ポプラ社
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2017年07月
ページ  146-149
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  ヒットメーカーズ・ファイル 43回 絵本作家 ヨシタケシンスケ 大人の一方的な考えを押し付けない“新しい時代の絵本”を送り出す 大人には大人の事情がある。子どもに教えてあげたい
 
執筆者  ヨシタケシンスケ/麻生香太郎
雑誌名 
日経エンタテインメント
発行日 
2017年05月
ページ  79
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  SUNDAY LIBRARY 読むことのつれづれ ヨシタケシンスケ 4・最終回 子どもへの伝え方の選択肢を広げたい
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2017年03月05日
ページ  105
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]連載‖
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  SUNDAY LIBRARY 読むことのつれづれ ヨシタケシンスケ 1回 絵本は見て触って食べて破るもの ※子どものころに好きだった絵本
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2017年02月12日
ページ  117
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]連載‖
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  BOOK OF THE YEAR 2016 大ヒットしてほしかった本 ※ヨシタケシンスケ描き下ろし
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2017年01月
ページ  186-189
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No11    
記事種類 インタビュー
タイトル  平成夫婦善哉 145回 ヨシタケシンスケ・吉竹祐子夫妻 しおれた夫を、なぜか妻は何度も誘い出した
 
執筆者  ヨシタケシンスケ/吉竹祐子
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2016年11月25日
ページ  52-55
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]家族‖夫婦,スター,タレント,連載
 
 
No12    
記事種類 インタビュー
タイトル  子どもも大人もどんどんハマる!その意外な秘密とは? 絵本作家ヨシタケシンスケさんを知っていますか? ※『りんごかもしれない』『もう めげない』『このあとどうしちゃおう』、子育てなど
 
執筆者  ヨシタケシンスケ/原陽子
雑誌名 
LEE
発行日 
2016年11月
ページ  284-285
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]家族‖
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  人間ドキュメント 夢はなくたってこまらない “発想絵本”が子どもと大人の心をつかんで大注目! ヨシタケシンスケさん
 
執筆者  甲斐望
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2016年10月18日
ページ  58-63
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No14    
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  この本にひとめ惚れ ヨシタケシンスケ『ヨシタケシンスケ スケッチ集 デリカシー体操』グラフィック社 どうでもいいことをおもしろがれるのは極度の貧乏性のようなもの
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2016年10月
ページ  192
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No15    
記事種類 インタビュー
タイトル  FAMILY LIBRARY 10回 ヨシタケシンスケ 絵本作家・イラストレーター 今も忘れられない、あの「見開きページ」
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
プレジデントファミリー
発行日 
2016年10月
ページ  142-143
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖読書,読書案内,ブックガイド
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  文春図書館特別企画 第9回R・40本屋さん大賞 絵本・児童文学部門 第1位 ヨシタケシンスケ 大人が読んでも楽しめる絵本を、これからも描いていきたい
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2016年08月18日
ページ  140
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No17    
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  今月のBOOKMARK EX ヨシタケシンスケ『このあとどうしちゃおう』ブロンズ新社 “かもしれない”の想像力で世界を面白がることが希望につながる
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2016年06月
ページ  62-63
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No18    
記事種類 インタビュー
タイトル  絵本の楽しみ、再発見! ヨシタケシンスケ 小さい頃の自分を手掛かりに
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
新刊展望
発行日 
2016年02月
ページ  7-11
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No19    
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  “本”人襲撃 ヨシタケシンスケ『もうぬげない』ブロンズ新社 絵本業界で異例の大ヒット!大人が腹を抱えて爆笑する“シュールなユーモア”から、「人生の開き直り方」を学ぶ!
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2015年11月23日
ページ  106-107
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  第7回MOE絵本屋さん大賞2014 全国の絵本屋さん1900人に聞いた2014年の絵本ランキング 受賞コメント 9位 ヨシタケシンスケ『ぼくのニセモノをつくるには』
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
MOE
発行日 
2015年02月
ページ  20
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  悩むからこそ考える 「いい母親」ってなんだろう イラストレーター・ヨシタケシンスケさんが考える「いい母親」って? いい母親への道
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
AERAウィズ・ベビー
発行日 
2015年02月
ページ  60-61
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No22    
記事種類 インタビュー
タイトル  もう一度絵本を 「この豊穣なる絵本の世界」はかくして生まれた 最新ベストセラー『りんごかもしれない』に大人も子供も夢中 ヨシタケシンスケさん 「ぼくが作りたかった絵本」
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2014年12月11日
ページ  75
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No23    
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  a wall newspaper 話題の絵本作家が教えるニセモノの作り方。このページにもニセモノがいるかもしれない ※ヨシタケシンスケ『ぼくのニセモノをつくるには』ブロンズ新社
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
CASA BRUTUS
発行日 
2014年12月
ページ  184
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖
 
 
No24    
記事種類 インタビュー
タイトル  第6回MOE絵本屋さん大賞2013 1200人の絵本屋さんに聞きました! 1位 『りんごかもしれない』ヨシタケシンスケ あたりまえのことを疑ってみる楽しさを味わう
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
MOE
発行日 
2014年02月
ページ  8-11
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  海堂尊、医療最前線をゆく 20回 アートで心を癒やす ※イラストレーターのヨシタケシンスケ氏
 
執筆者  海堂尊
雑誌名 
Voice
発行日 
2012年12月
ページ  210-215
備 考  ‖海堂尊[作家,医者]連載‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖心理療法,アートセラピー,芸術療法
 
 
No26    
記事種類 書評
タイトル  マンガ発情記 ヨシタケシンスケ『そのうちプラン』遊タイム出版 想像を喚起させるフツーな人たち
 
執筆者  朝山実
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2011年11月04日
ページ  83
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  ART BIT++ 121回 そんなに見つめないで 『顔イス』 『ヨシタケ記念館』 ヨシタケシンスケ
 
執筆者  原久子
雑誌名 
AERA
発行日 
2007年06月04日
ページ  92
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]‖
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  結局できずじまい 24・最終回 いまだに解決への努力ができません ※連載終了,2005年3月号から連載
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
小説すばる
発行日 
2007年02月
ページ  187
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]連載‖
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  結局できずじまい 1回 いまだにおしゃれができません ※連載開始
 
執筆者  ヨシタケシンスケ
雑誌名 
小説すばる
発行日 
2005年03月
ページ  33
備 考  ‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]ファッション、連載‖
 
 
No30    
記事種類 対談
タイトル  ケラリーノ・サンドロヴィッチ、ヨシタケシンスケ ふたりのアーティストが創り出したオリジナル新キャラクターに注目 テクノ・ベイビー/アルジャーノン第二の冒険
 
執筆者  ケラリーノ・サンドロヴィッチ/他
雑誌名 
Hanako
発行日 
1999年12月08日
ページ  76-77
備 考  ‖ケラリーノ・サンドロヴィッチ、KERA[劇作家,劇団「ナイロン100℃」,有頂天]略歴‖ヨシタケシンスケ[アーティスト,絵本作家]略歴‖