ジェームズ・キャメロン (2022年12月16日)
12月16日からいよいよ映画『アバター』の2作目にあたる『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』が公開となります。今回の索引紹介は映画『アバター』と監督のジェームズ・キャメロンさんに関連する記事を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
最初に『アバター』を観た時はその映像に驚きました。テクノロジーを駆使した新しい映画の時代が来たんだと思いましたが、ジェームズ・キャメロン監督に関連するいくつかの雑誌記事を読んでみて、もう一つ驚くのは構想から公開までの年月の長さです。
No1
記事種類 インタビュー
タイトル 『アバター』公開 ジェームズ・キャメロン 神になろうとした男 ※監督・脚本・製作 出演のサム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーバーの証言あり
執筆者 ジェームズ・キャメロン/渡辺麻紀
雑誌名
テレビブロス
発行日
2009年12月12日
ページ 28-29
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]略歴‖外国映画,「アバター」
No2
記事種類
タイトル 『アバター』 ※ジェームズ・キャメロン監督、シガニー・ウィーバー、サム・ワーシントンのインタビュー、サム・ワーシントンとゾーイ・サルダナの対談、作品評
執筆者 ジェームズ・キャメロン/シガニー・ウィーバー/他
雑誌名
Cut
発行日
2009年12月
ページ 84-93
備 考 外国映画,「アバター」
1作目の『アバター』が公開されるのは2009年ですが、『テレビブロス』2009年12月12日号のインタビューでは『アバター』のアイデアを最初に思いついたのは1995年で、脚本も3週間ほどで書き上げたと語っています。映画『タイタニック』の公開が1997年ですので、その前から構想があったことになります。
また、『Cut』2009年12月号でも「構想に14年、制作だけにも4年以上を費やした」と記載されています。
そして2022年の今年公開される『アバター2』についても10年以上前から構想があったことを語る記事がありました。
No3
記事種類 インタビュー
タイトル 国際派俳優タカオがマブダチ・キャメちゃんから、あの話題作の続編情報をどこよりも早く入手 超独占スクープ! ジェームズ・キャメロン監督、『アバター2』を語る
執筆者 ジェームズ・キャメロン/小峯隆生
雑誌名
週刊プレイボーイ
発行日
2011年03月07日
ページ 154-156
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖外国映画,「アバター」
No4
記事種類
タイトル 撮影賞、美術賞、視覚効果賞 『アバター』徹底解剖 “3D映画の金字塔”に世界中の人々がひきつけられる理由 ※第82回アカデミー賞、監督ジェームズ・キャメロン研究、キャストの談話、他
執筆者 相良智弘/サム・ワーシントン/ゾーイ・サルダナ/他
雑誌名
日経エンタテインメント臨増
発行日
2010年04月
ページ 52-75
備 考 外国映画,「アバター」
『週刊プレイボーイ』2011年03月07日号では小峯隆生さんとの対談の中で、そのころ『アバター2』の映画用台本を執筆していて、公開予定は2014年12月ごろだとも語っています。実際は8年も後の公開になってしまいました。
また『日経エンタテインメント臨増』2010年04月号は『アバター』の特集になっていて、監督や出演者のコメントなども掲載されていますが、ジェームズ・キャメロン監督のパートのタイトルは「『アバター』で本当に描きたかったこと…続編はどうなる?」としていて監督の経歴なども掲載し、続編に意欲を示していると記述されています。
そして今回の『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の記事です。
No5
記事種類
タイトル 『アバター』から13年、私たちが見た未来 ※キャメロン監督が革新的に挑む未知なる映像体験、映画が示唆していた未来のリアリティ、『アバター』以降のSF映画が表現してきた現実の延長
執筆者 中井圭/林信行/クラーク志織
雑誌名
ELLE JAPON
発行日
2022年12月
ページ 112-117
備 考 外国映画,「アバター」
『ELLE JAPON』2022年12月号は「『アバター』から13年、私たちが見た未来」というタイトルになっていますが、小見出しには「“水”への飽くなき関心が映画の仕組みさえ変えた」となっています。
記事が指摘してるようにジェームズ・キャメロンという人は「水」や「液体」を表現するのに長けた監督だといえます。デビュー作は『殺人魚フライングキラー』(1982年)ですし、『ターミネーター2』(1991年)では液体化する悪役を出演させ観客を驚かせました。『タイタニック』(1997年)はもちろん大海を描いていますし、2021年にはナショナル・ジオグラフィックのドキュメンタリー『クジラと海洋生物たちの社会』も製作しています。
No6
記事種類
タイトル 名監督が海に見つけた『アバター』的世界 海原でクジラを追い掛けて3年、J・キャメロンが記録した神秘の生態 ※ドキュメンタリー番組『クジラと海洋生物たちの社会』
執筆者 キャスリーン・レリハン
雑誌名
ニューズウィーク日本版
発行日
2021年05月25日
ページ 58-61
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖クジラ
そんなジェームズ・キャメロン監督が今作で「ウェイ・オブ・ウォーター」という副題の映画を作ったというのですから、やはり期待値はかなり大きい作品になります。
『キネマ旬報』2022年12月15日号では今後全、5作を製作する予定で、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』はシリーズの始まりだと記述されています。ですが、これまでの経緯を見るとシリーズの次の公開がいつになるかは予想が難しく、やはりあと10年先の可能性もあります。ジェームズ・キャメロン監督の世界を堪能するためには、今回の『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を刮目する必要がありそうです。
映画『アバター』に関連する記事、その他です。
No7
記事種類
タイトル 『アバター』 09年 もう誰にも止められない、史上最強の3Dエピック・ファンタジー
執筆者 内瀬戸久司
雑誌名
Cut
発行日
2012年04月
ページ 50-51
備 考 外国映画,「アバター」
No8
記事種類
タイトル サンドウィッチマンの魁!シネマ男塾 7回 これが大ヒット3D映画『アバター』の定説であるッ!
執筆者 富沢たけし/伊達みきお
雑誌名
EX大衆
発行日
2011年02月
ページ 125
備 考 外国映画,「アバター」
No9
記事種類
タイトル 『アバター』歴史的大ヒット特集 世界歴代ナンバーワンヒットに踊り出たジェームズ・キャメロン監督の映像革命作 『アバター』はなぜここまで大ヒットしているのか? ※興行収入トップ10
執筆者 荻原順子
雑誌名
スクリーン
発行日
2010年04月
ページ 76-79
備 考 映画興行,興行,外国映画,「アバター」
No10
記事種類
タイトル 今年の話題作がもっと楽しくなる大人の映画鑑賞術 賞レースを席巻する2大映画研究 『アバター』の真実 ジェームズ・キャメロン監督が本当に描きたかったこと
執筆者 相良智弘
雑誌名
日経エンタテインメント
発行日
2010年04月
ページ 46-48
備 考 外国映画,「アバター」
No11
記事種類
タイトル 勝手に気になるエンタ 11回 『アバター』はどっちの「エージェント」? ※世界観の対立を描く際に、双方の代理人を登場させるところで、アバターのハイブリットという設定が生きてくる
執筆者 平野啓一郎
雑誌名
日経エンタテインメント
発行日
2010年03月
ページ 47
備 考 ‖平野啓一郎[作家]連載‖外国映画,「アバター」
No12
記事種類
タイトル 本谷国際映画祭 13回 『アバター』ジェームズ・キャメロンは金字塔を打ち立てた。これを超えるSD映画は出るのか 『Dr.パルナサスの鏡』ベタ。老人になると人はシンプルになる
執筆者 本谷有希子
雑誌名
日経エンタテインメント
発行日
2010年03月
ページ 116-117
備 考 ‖本谷有希子[劇作家,劇団「本谷有希子」]連載‖外国映画,「Dr.パルナサスの鏡」,「アバター」
No13
記事種類
タイトル 中国 子曰く、『アバター』にかなわず 国策映画の『孔子』を押しのけた大ヒット作に当局が頭を抱える理由
執筆者 メリンダ・リウ
雑誌名
ニューズウィーク日本版
発行日
2010年02月24日
ページ 60-61
備 考 芸術,芸能,外国映画,中国・文化,中国映画,映画,「アバター」
No14
記事種類
タイトル 『アバター』 観なきゃヤバい! 3D映画の新時代はココからはじまる
執筆者
雑誌名
オリ・スタ
発行日
2010年02月22日
ページ 48
備 考 外国映画,「アバター」
No15
記事種類
タイトル アタシジャーナル 164回 映画『アバター』と平行世界的想像力 ※近年の大ヒット作品群の共通点はパラレルワールド、もう一つ別の世界があるという考え方
執筆者 中森明夫
雑誌名
週刊朝日
発行日
2010年02月19日
ページ 97
備 考 外国映画,「アバター」
No16
記事種類
タイトル シネマ最前線・冬映画26本期待度ランキング 『アバター』 ジェームズ・キャメロン監督は12年ぶりの新作を3D映画に
執筆者
雑誌名
日経エンタテインメント
発行日
2009年12月
ページ 53
備 考 外国映画,「アバター」
ジェームズ・キャメロンに関連する記事、その他です。
No17
記事種類
タイトル 『タイタニック』から12年ぶりに『アバター』を監督 ジェームズ・キャメロン作品の魅力とは?
執筆者
雑誌名
スクリーン
発行日
2010年02月
ページ 116
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No18
記事種類 インタビュー
タイトル ジェームズ・キャメロン 巨匠の脳内ビッグバンから生まれた異世界に、間もなく上陸。 ※映画『アバター』
執筆者 ジェームズ・キャメロン
雑誌名
Cut
発行日
2009年12月
ページ 86-89
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No19
記事種類
タイトル 僕は映画を愛してる 8回 ジェームズ・キャメロン[その4] ※3-D映画とは、『アバター』公開前の情報、他
執筆者 古沢利夫
雑誌名
熱風
発行日
2009年07月
ページ 51-57
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No20
記事種類
タイトル 僕は映画を愛してる 6回 ジェームズ・キャメロン[その2] ※『タイタニック』の構想から覆面試写会まで,キャスティング、製作費の高騰、フォックスとパラマウントの「戦争」
執筆者 古沢利夫
雑誌名
熱風
発行日
2009年05月
ページ 34-40
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖外国映画,「タイタニック」
No21
記事種類 対談
タイトル ジェームズ・キャメロン×押井守 この際だから『アヴァロン』の秘密について訊いてみよう。
執筆者 ジェームズ・キャメロン/押井守
雑誌名
PLAYBOY
発行日
2001年01月
ページ 34-37
備 考 ‖押井守[アニメ監督]‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No22
記事種類 インタビュー
タイトル 史上最高の製作費でライフワークを完成!ジェームズ・キャメロン監督 「タイタニックの悲劇から人類は何を学べばよいのか」
執筆者 ジェームズ・キャメロン/小峯隆生
雑誌名
PLAYBOY
発行日
1998年01月
ページ 128-133
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖外国映画,「タイタニック」
No23
記事種類 インタビュー
タイトル 話題の正月映画『タイタニック』公開直前! 大物ディレクターに直撃インタビュー ジェームズ・キャメロン 「この世界も今、“宇宙船地球号”に乗っているんだ」
執筆者 ジェームズ・キャメロン
雑誌名
週刊プレイボーイ
発行日
1997年12月16日
ページ 202-205
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖外国映画,「タイタニック」
No24
記事種類 インタビュー
タイトル 『タイタニック』 ジェームス・キャメロン監督インタビュー テクノロジー全般を警告しているのではない。過信することに警告しているんだ。
執筆者 ジェームス・キャメロン/佐藤友紀
雑誌名
キネマ旬報
発行日
1997年12月01日
ページ 46-48
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No25
記事種類 対談
タイトル スペシャル対談 石井竜也vsジェームズ・キャメロン 「映画を愛さないと人間は描けない!」 ※『トゥルーライズ』監督
執筆者 石井竜也/ジェームズ・キャメロン
雑誌名
週刊プレイボーイ
発行日
1994年10月04日
ページ 62-66
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No26
記事種類 インタビュー
タイトル 『トゥルーライズ』 インタビュー ジェームズ・キャメロン 映画作りにおいては妥協はダメだ
執筆者 ジェームズ・キャメロン/成田陽子
雑誌名
キネマ旬報
発行日
1994年09月01日
ページ 44-45
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]略歴‖
No27
記事種類 インタビュー
タイトル インタビュー ジェームズ・キャメロン ターミネーターの人間化は必要だった ※映画『ターミネーター2』
執筆者 ジェームズ・キャメロン/渡辺麻紀
雑誌名
キネマ旬報
発行日
1991年09月15日
ページ 110-111
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]略歴‖
No28
記事種類
タイトル CINEMA 歴史はひとりの力でも変えられるんだ
執筆者
雑誌名
GORO
発行日
1991年09月12日
ページ 153
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No29
記事種類 インタビュー
タイトル 『アビス』 キャメロン監督インタビュー
執筆者 ジェームズ・キャメロン/高橋良平
雑誌名
キネマ旬報
発行日
1990年02月01日
ページ 40-41
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖
No30
記事種類
タイトル 昨日と今日の男の博物誌 45回 ジェイムズ・キャメロン 強い女に惹かれただけさ。
執筆者 日下部亮
雑誌名
DANSEN
発行日
1986年11月
ページ 160-161
備 考 ‖ジェームズ・キャメロン[映画監督]‖